top of page

検索


沙田岩洞汚水処理廠 見学(4年生)
社会科学習の一環で、4年生が沙田岩洞汚水処理廠(下水処理施設)を見学しました。ここでは、大きく分けて第1から第4のプロセ スを通して、下水を浄化しています。実際に見学した第2プロセスでは、微生物が汚れを分解しているのですが、その際の水の色と臭いには皆驚き、思わず顔をしかめて...

r4blog
2024年10月4日読了時間: 1分


グローバルクラス SAP
今週11日(水)、12日(木)、13日(金)にグローバルクラスのSAP(Student Action Project)が行われました。本日13日(金)は4-GのSAPでした。初めてのSAPとなる4年生ですが、6-G、5-Gの様子を参観し、さらに練習を重ねて本番に臨みました。...

r4blog
2024年9月13日読了時間: 1分


異学年レク(企画委員会planning)
今週、企画委員会が計画した異学年レクが行われています。本日は、1,6年生のレクでした。内容は、昨年度の運動会でも実施された「コーンたおし」。相手のチームのコーンを倒して、自分のチームのコーンを起こします。最後にコーンがたくさん立っていたチームの勝ちとなります。入学式からここ...

r4blog
2024年9月12日読了時間: 1分


児童集会(運動委員会)
今月の児童集会は、運動委員会から運動会の準備運動の紹介がありました。香港小では、運動委員会が音楽に合わせてオリジナルで準備運動を作成し、運動会で実施しています。今年は Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」です。練習用のビデオも作成し、これから運動委員が各クラスを...

r4blog
2024年9月10日読了時間: 1分


民生書院との交流会(3・4年生)
1・2年生に続き、本日は3・4年生が民生書院との交流会を実施しました。まずは、学習発表会でも披露した合唱を聴いてもらい、その後、「けん玉」「こま」「かるた」の伝承遊びを楽しんでもらいました。また、日本の運動会でお馴染みの「玉入れ」も一緒に楽しみ、最後は和太鼓クラブの演奏を聴...

r4blog
2024年7月12日読了時間: 1分


民生書院との交流会・イヤーブック写真撮影
今日は、2つの大きな行事が同時進行で行われました。コロナ禍が明け、昨年度より再スタートした民生書院との交流。今年度は香港日本人学校香港校に民生書院の1年・2年生を招待して行われました。学習発表会で披露した出し物を見てもらったり、一緒に「風船リレー」や「じゃんけん列車」で遊ん...

r4blog
2024年7月10日読了時間: 1分


学習発表会に向けて⑥
いよいよ学習発表会の週となりました。「10」からスタートしたカウントダウンカレンダーも「3」となり、子ども達の気持ちも高ぶってきているようです。各学年の練習も仕上げの段階となり、校舎には下学年の元気な歌声、上学年のきれいなハーモニーが響いています。また、体育館には、新聞・掲...

r4blog
2024年7月2日読了時間: 1分


学習発表会に向けて⑤
今日は、1年生の練習風景です。入学して3か月、友達と楽しく勉強したり遊んだり、学校生活を満喫しています。そんな1年生が国語で学習した「あいうえおのうた」を朗読したり、昼休みに楽しんでいる「お店屋さんごっこ」をもとに算数の計算問題を作ったり、アイディアいっぱいの発表になってい...

r4blog
2024年6月27日読了時間: 1分


学習発表会に向けて④
今日は、2年生の練習風景です。2年生のテーマは、『カラをやぶってGO!』。1年生の殻をやぶって、お兄さん・お姉さんになった2年生。新しくチャレンジしてきたことを発表します。生活科で育てている植物についての英語のクイズもあります。すばらしい英語の発音で、クイズの内容もとても工...

r4blog
2024年6月26日読了時間: 1分
bottom of page